ふるさと納税で税金を有効活用

こんにちは、はたぼーです!

 

気が付けば年末、今年もあとわずかですね。
年末といえば、忘れてはいけないのがふるさと納税です。

 

 

ふるさと納税は12月31日までの寄付金が翌年度の控除対象なので、
まだふるさと納税していなかったら急ぎましょう!

ふるさと納税は収める予定の税金で買い物ができるイメージです。
どうせ税金を収めるのであれば、
あなたが有効に活用できるように使いたいですよね。

 

そもそもふるさと納税って何なんだ?
という人のために、
簡単に仕組みや流れを説明します。

 

 

詳しく知りたい人は、各ふるさと納税サイトや、
まとめサイトを確認してください。


目次

ふるさと納税の仕組み

まずふるさと納税とは一言でいうと、
「全国各地の市町村に寄付することで返礼品が貰える制度」
です。

例えば、松阪市に寄付すると、
松阪牛のステーキ肉がお礼で貰えたりします。

各市町村で金額に応じて様々なお礼品を用意しています。

 

そして、その実質負担額は2,000円です。
たった2,000円で、お肉・魚介類・お米・お酒などが
お礼として貰えてしまうのが、ふるさと納税です。


但し、ふるさと納税は年収などの各条件に応じて
寄付金の上限金額が変わります。

 

上限金額を超えて寄付をしてしまうと、
2,000以上の自己負担が発生するので、
必ず上限金額を調べてその範囲内に収めましょう。


例えば、寄付金の上限金額が50,000円で、
50,000円ふるさと納税をした場合、
50,000円から2,000円を引いた48,000円が、
翌年6月以降の所得税または住民税から控除されます。

 

そのため、実質負担額が2,000円となるのです。


 

ふるさと納税の流れ

ふるさと納税の上限金額を調べる

まず最初に、あなたの納税上限金額を調べます。

 

各ふるさと納税のサイトで上限金額を調べることができます。
以下のサイトとかオススメです。

ふるさと納税控除上限額シミュレーション

 

返礼品を選んで自治体に寄付をする

あなたの上限金額が分かったら、
好きな返礼品を選んで寄付をします。

 

2018年12月時点でかなりの返礼品がありますので、
各ふるさと納税サイトで好きなものを選んで、
自治体に寄付してください。

 

寄付と言っても、普通のネット通販と同じで、
パソコンやスマホでポチッと購入ボタン押すだけです。

オススメのふるさと納税サイトは以下です。

 

楽天市場
さとふる

 

ちなみに僕が選ぶ返礼品は、
馬刺し・もつ鍋・お肉・魚介類(刺身・干物・いくら)
あたりが多いですね。

 

普段は買わないようなものにして、
できるだけ寄付先の名産を選んでいます。

 

返礼品を堪能する

寄付をしたら返礼品が送られてきますので、
思う存分堪能しましょう。

 

返礼品は送り先を指定することもできるので、
大切な人への贈り物にしたりしてもいいでしょう。

 

人気の自治体や返礼品だと、
送られてくるのがかなり遅い場合もあるので、
気長に待ちましょう。

 

僕は最長5か月待ったことがあります。


税金控除を申請する

年明けには必ず税金控除の申請をしましょう。
ふるさと納税をしても自動で税金は控除されません。

 

この申請を忘れたら、自腹で買い物しただけになります。
そういった意味で1番大切な作業です。


税金控除の申請には2種類あって、
「ワンストップ特例制度」と「確定申告」
があります。

 

確定申告をする予定がある人は「確定申告」、
確定申告をする予定がなくて面倒な作業をしたくない人は
「ワンストップ特例制度」で申請すればいいです。

 

が、「ワンストップ特例制度」には少し条件があります。
その条件については別のサイトで確認してください。


 

ふるさと納税のメリット・デメリット

ふるさと納税のメリットは、
もともと納税する予定のお金で返礼品を楽しめるということです。

要は税金を何もせず国に払うか、
返礼品を貰って払うか。

その選択です。

 

どうせ税金払うなら、何か貰ったほうがよくない?
という感じです。


ふるさと納税のデメリットは、
上限金額を調べたり、税金控除の申請をしたりと、
ちょっとした作業が発生することですかね。

 

やってみると大したことではないんですが、
面倒な人にしたらこれがネックだったりします。
(僕の友人にもいますし)

 

あとは、一時的にお金を先に払うことになるということ。
寄付をするにはその寄付金を用意する必要がありますから。

 

ただその寄付金のほとんどは翌年の税金から控除されるので、
先行投資というイメージですね。

これがイヤって人もいると思います。

 

まぁどう考えてもメリットが大きいので、
ふるさと納税をしない理由はないと僕は思ってます。


今年もあと少しですが、
今からでも今年分のふるさと納税は間に合います。

 

少しでも税金を有効活用できるよう、
ぜひふるさと納税制度は利用しましょう。


 

PS.

ふるさと納税が流行りだしてから、
各自治体での過度な返礼品競争があり、
国が法規制を進めており、
来年6月には返礼品が大幅に見直されます。

 

今は返礼品のラインナップが充実しています。

 

ですが今後は返礼品が、
しょぼくなってしまったり、
金額が上がってしまったり、
種類が減ってしまったり、

 

すると考えられます。

 

そういった意味では、今年はこの年末が、
来年は4~5月くらいまでが、
ふるさと納税で贅沢品が手に入るラストチャンスかもしれません。

 

とにかく来年4月以降は、
お得な返礼品が減ることは間違いないです。
既に返礼品を見直した自治体も少なくないです。

 

僕自身、ふるさと納税を利用し始めて3年目くらいですが、
この制度を利用して良かったと思います。

 

ただただ収めて消える予定のお金(税金)で、
美味しいものが食べられますし、
手続きもそんなに難しくないですしね。

 

返礼品を選んでいるときも、
なかなかワクワクします。

 

ふるさと納税を利用したことがなければ、
本当に利用してほしいなと思います!


 

PPS.

税金をよく調べると、個人でも法人でもとにかく
国に税金が持っていかれます。

 

納得いかないような税もありますが、
この国にいる以上、仕方のないことなんですね。

 

ただ、税金を控除する方法はいろいろあります。
少し勉強すればムダな税金を払うことも減りますし、
払うにしても有効活用することができます。

 

今回のふるさと納税もその1つの手段です。


ただただ国に言いなりになってお金をもっていかれるのではなく、
知識をつけて少しでもお金が自分のために有効活用できるように
したいものですね。

たった37文字でも稼げるブログを無料メルマガで公開中!

ネットビジネスをはじめて2年間、

ロクに稼ぐことができませんでした。

 

 

でも恐ろしくハードルの低い

ブログノウハウに出会ってから

たった3ヶ月で僕は変わりました。

 

難易度低い→続けられる→成果出る。

 

これこそまさに最強、

難しいことなんてやってられません。

 

 

僕がネットで稼げるようになるきっかけ、

そしてそのノウハウを全開でお伝えします。

 

出し惜しみなんてしませんので、

僕のメルマガでサクッと

ネットで稼げるようになってください。

 

たった37文字で稼いじゃった

ブログ記事も期間限定で公開してます。

 

>>メルマガ登録はコチラ

コメントは2件です

  1. いろは より:

    はたぼーさん、はじめまして。
    ブログランキングから来ました。
    ふるさと納税やろうやろうと思いながら、もうあと少しで今年の期限がきてしまいますね。
    急ぎます。
    勉強になりました。

    • はたぼー より:

      コメントありがとうございます。
      そうなんですよね、僕もどうしても後回しにしてしまいます。。
      ふるさと納税はやらないと本当にもったいないですからね。
      来年は返礼品の見直しが入るので、早めにやりましょう!

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 

当サイトはプロモーションを含みます。

プロフィール

名前:はたぼー

音楽と旅行が好きな42歳。

 

3歳で父母から離れ、祖父母のもとへ。

7人兄弟だが祖父母のもとで1人で育つ。

 

20歳:大学学費をすべてバイトで負担

23歳:ごく普通のサラリーマンに

36歳:超初心者からネットビジネス開始

37歳:約1年かけて初報酬ゲット…

38歳:稼げない…ネットビジネス迷子

39歳:新ノウハウ(日記ブログ)でやり直し

   →報酬をあげ続けられるように

40歳:メルマガでの総収益100万達成

   → メルマガのみで250万超え

 

サラリーマンという生き方に疑問を持ち、
行動を起こしたものの2年半稼げず。

 

その後、日記ブログで0→1を達成し

今ではゆるゆるとお金を稼ぎながら、
自分の人生を謳歌。

 

はたぼーってどんな人!?
ブログランキング参加中!
応援ポチっとしてくれると喜びます
(^^)/


メルマガ・アフィリエイトランキング

お問い合わせ

 


はたぼーへの質問・相談はこちらから!

アーカイブ
カテゴリー