どうも、はたぼーです!
僕、本屋さんたまに行くんですけど、
タイトルを眺めるのが好きなんです。
あと、本屋の匂いも好きかな。
で、本ってタイトル命だったりしますよね、
気になる本ってタイトルが目に飛び込んでくる。
この見出しがよくなかったら
手にすら取ってもらえませんもんね。
タイトルは重要なのはアメブロも同じで、
タイトル命といっても過言ではないです。
特にアメトピを狙うのであれば余計に。
※アメトピ=アメブロ独自の仕組み
アメブロのトップページに掲載されてアクセスが爆発する
タイトルを気にすると効率よくアメトピを狙えますし、
アクセスも増えますので収益の可能性もあがります。
アメブロのタイトルの文字数なんですけど、
15~20文字がよさそうです。
アメトピ掲載するのには
タイトルってめちゃ重要です。
で、僕がアメブロを開始して
3ヶ月くらいでアメトピに初めて掲載されて、
そこから乱発できるようになりました。
その時に意識していた1つが
「タイトルを15文字以内にする」
でした。
アメトピというのは
アメブロ運営側に特別選定チームがいて、
人の目で、手動で選んでいるんですよね。
すごいですよね。
毎日、何千、何万とある記事を
いちいち目でチェックしてるんですから。
もちろん全記事ではなく、
いくらか選定基準はあるんでしょうけど。
それでもとんでもない数の記事を
確認していることは分かりますね。
で、アメトピに掲載された記事というのは
実際とは異なるタイトルでアメトピに掲載されます。
それが15文字以下になります。
(だいたいが14~15文字)
例えばこんな感じ。
変更前:暖房を毎日24時間つけっぱなしにしたら
電気代が2万円を超えてました
(33文字)
↓
変更後: 12月の電気代に発狂した理由
(14文字)
これはアメトピ選定チームがタイトルを
いちいち変更しているんですね。
トップページのタイトルが
15文字までしか表示できないから。
なので、僕としては
このタイトル変更の手間が少ないものを
優先して選ぶのでは?と仮説を立てました。
だってめんどくさいじゃないですか。
たくさんのタイトルを人力で変更するのは
かなり大変な作業だろうから
楽したいだろうなと考えました。
「あ、このタイトルそのまま使える」
という記事があれば選んでもらえる。
そして「15文字以内」に意識したところ、
僕はアメトピにたくさん掲載されました。
多い時で月に8回くらい掲載されたかな。
でも、最近はそうじゃないみたいです。
最近、アメブロアプリのタイトル入力欄に
「記事タイトルを15文字以上にしてより注目を集めてみましょう」
と明記されていることに気づきました。
▼この赤枠の部分
この記載、以前は無かったのですが、
少し前のアプリ更新時に追記されたようです。
運営側がこう明記しているので、
15文字以上が望ましいんだろうな。
と考えました。
で、さらに。
一週間分のアメトピ記事のタイトルを調べたところ、
15~20文字くらいのタイトルが多かったです。
もちろん、それ以下、以上のタイトルもあって
たった8文字とか、33文字とかのタイトルもありました。
でも、15~20文字がダントツ多かったです。
実際にどんな文字数でも
アメトピに掲載はされるので
そんなに難しく考えなくていいです。
14文字だろうが、30文字だろうが
基本的には問題ありません。
ですが、できれば
15~20文字程度のタイトルにすると
アメトピの可能性はあがるよ。
というお話です。
まぁアメトピ関係なしにも
読者さんが気になるようなタイトルを書く
というのが大事ですね。
そうすればアクセスは増えますので。
あとはさっきの画像にもあるんですけど、
・ハッシュタグ
・オリジナル画像
もアメトピ掲載やアクセス増に影響します。
特にハッシュタグは効果絶大なんですけど、
僕のサポート生さんは最初はココ
全然できていないことが多いんですよね。
公式ハッシュタグ、人気ハッシュタグを使って
10個フルでつけるようにしてくださいね。
とりあえずアメブロのタイトルは
15~20文字程度を目安に。
効率よくアメトピを狙えますし、
アクセスも増えますので収益の可能性もあがるので
無理しない程度に意識してみてください。
そういえば先日
「Biglobe光の勧誘詐欺にあった」
という話をしましたが。
数名から感想・メッセージをいただきました。
「ウチもBiglobe光の切り替え詐欺にあった!」
「私は違う詐欺でもっと酷いことに・・・」
やはりいろんなところで
「詐欺」ってあるんですね。
これは今回僕が学んだことですが
他人を信用しないということ。
改めて強く想いました。
日本は平和だし、
基本みんないい人だけど。
そして人を疑うのは心が痛いけど。
でも自分を守るためには必要なこと。
これは人のメルマガ読むときにも
意識した方がいいと思いますよ。
この人の言ってることホントかな?
という目線は大事かなと。
まぁ僕が読んでるメルマガの人たちは
そういう「詐欺」な方はいませんけど。
で、その「嘘」とか「信用」を見抜くのは
やっぱり普段の発信を見ることですね。
頻度高く発信しているか、
自分の経験に基づいて発信をしているか。
これだけでも十分信頼できます。
逆に頻度が低く、
どこにでもあるようなことばかり発信していたら
それはちょっと怪しいなという目でみるといいです。
というか…そもそも、
必要な分以外のメルマガなんて
読まない方がいいですけどね。
コメントフォーム