chatGPT…うちの育児にも役立ってます|私生活にAIを使っていますか?

どうも、はたぼーです。
去年から今年にかけて
「AI×ブログ」ってめちゃくちゃ流行りましたが。
そもそもAIを私生活に使ってますか?
なんかこの界隈にずっといると
「AI=稼ぐためのツール」
みたいな感じに考えてしまいがちですが。
AIは人のアシストが
めちゃくちゃ得意なので、
普段から使う癖をつけておくと
けっこう便利ですよ。
chatGPTの無料版で十分です。
僕もchatGPTには
ちょこちょこ相談していて。
この前は5歳長男が
「幼稚園を休みたい!」って言ったから
どうしようかchatGPTに相談しました。
僕的には休ませてもいいかなーと思ったのだけど、
妻は休ませるべきではない。という意見だったので
chatGPTに中立的な意見を求めました。
まぁchatGPT的にも
「休ませていいんじゃない?」
っていう答えだったんだけど。
妻がうまいこと言いくるめて
「幼稚園行こうかなー」って
長男が自分から言い始めたので。笑
僕とchatGPTの意見は
使われることにはならなかったのだけど。
実際にはこんな感じで相談しました。
==============================
■僕からchatGPTへの相談
5歳息子が、明日幼稚園を休みたいと言った。
何かの練習が嫌だけど、明後日は行くと言ってる。
休ませてもいいかな?
■chatGPTからの回答
あなたのお子さんが「明後日は行く」と言っているのは、
「嫌なことさえ終われば行きたい」という意思表示。
ちゃんと気持ちを整理できていて、とても健全です。
▼どう対応するかの目安
休ませていいケース
・明確に「嫌な理由」があって、一時的な気持ちの整理が必要なとき
・体調や気分が不安定で、無理に行くと逆効果になりそうなとき
この場合、
「おやすみの日」としてリセットしてあげると、
翌日以降に気持ちが戻りやすいです。
「嫌なことを避けても大丈夫」と覚えるより、
「気持ちを整える時間を取ってもいい」と
学べることが大切です。
注意したいケース
・同じような「行きたくない」が頻繁に続く
・理由を聞いてもはっきりしない、涙が止まらない
・幼稚園内の人間関係トラブルがある
こうした場合は、一度先生に相談してみるのがおすすめです。
先生の方でその練習や関わり方を柔軟に変えてくれることもあります。
▼ 声かけの例
「嫌な練習があるんだね。どんなことがイヤなの?」
「明日はおうちでゆっくりして、また行けそうな日に行こうね」
「練習がんばるより、元気でいることのほうが大事だよ」
あなたの息子さんは、
「明後日は行く」と言えている時点で、
自分の気持ちをちゃんと把握できています。
1日お休みしてリセットしても、
むしろ信頼関係が深まることのほうが多いですよ。
希望があれば、
幼稚園を休ませるときに先生へ伝える「連絡帳の書き方」例
も作りますが、どうしますか?
==============================
…chatGPT優しくない?
…chatGPT適格じゃない?
もちろん、
すべての意見をそのまま
鵜吞みにするのはよくないけど。
ひとつの意見として捉えるなら
とてもいいと思うんですよね。
それに自分の意見を伝えると
かなり寄り添ってくれますし
怒ってくることはありませんから
めちゃくちゃ相談しやすい。
ホントいろんなこと相談してますし、
いろいろと助けてもらってます。
・旅行のプラン
→今度沖縄行くんだけど、どこに行くのがおすすめ?
・料理のバリエーション
→いま冷蔵庫に○○と××があるんだけど
子どもも食べれるいいレシピないかな?
・愛犬の健康のこと
→愛犬の心臓に問題が発覚したんだけど
生活や環境で気を付けた方がいいことは?
・筋トレのこと
→背中を鍛えたいんだけど
どんなメニューをこなしたらいいかな?
・子どもからの答えづらい質問
→息子が「「僕はなんで生きてるの?」と質問してきたんだけど
どう答えたらいいかな?
などなど。
自分では思いつかないような
発想をくれたりもしますし。
意見を採用するしないは
自分で判断すればいいので。
こんな感じでAIを
「生活サポートのツール」
として考える。
そうすると
生活の質が上がるし
豊かにもなっていくので。
けっこうおすすめ。
冒頭でもお伝えしましたけど
chatGPTは無料版でも
めちゃくちゃ優秀なので。
「稼ぐぞー!!」みたいに
鼻息荒く考えるんじゃなくて。
生活の支えになってくれると嬉しいな、
くらいの気持ちで気軽に使ってみましょう。
ほいじゃー!!
■PS1.
そういえば、近々
「生活の助けになる生活サポートAI」を
無料で提供できるかもしれません。
さらに…AIを活用した
おもしろい企画が発動するかもなので
楽しみにしていてください。
メルマガ限定のご案内になるので
気になる方はメルマガに登録しておいてくださいね。
■PS2.
今日、次男が1歳になりました。
もうあれから1年たつのかぁ…
2人目の子どもとかどうなるのかと思ったけど
なんとかなるもんですね。
主に面倒を見てるのは妻なので
そこは本当に感謝しないといけませんね。
で、次男誕生日の今日。
一生餅の儀式をしにいってきます。
甲羅本店っていう
かに料理屋さんで。
たまたま誕生日という
記念の日に予約が取れたので
よかったなぁと思いますね。
次男はまだ全然しゃべれませんし、
まだ歩行もできませんが。
▼階段は登れるけどね!
https://x.com/hataboma001/status/1988172760858980784
これからいろんなことができるようになり
僕らも刺激や喜びを得るとともに
多くの悩みにぶち当たるんでしょうね。
そんな時、
AIにガシガシ相談しようと思います。
怒らないから相談しやすいんです。笑


コメントフォーム