超簡単!ブログのSEOキーワード対策
こんにちは、はたぼーです。
「ブログ メルマガ アフィリエイト」で
久しぶりにgoogle検索したら、
1ページ目の上から2番目に表示されてました。
アフィリエイトで有名なだいぽんさんの
次に表示される日が来るとは思いませんでした。
正直、うれしいです。
ブログを運営し、そこから収益を上げるには
ネット検索での上位表示、
つまりSEO対策は重要になってきます。
今回は僕が実践しているSEO対策で、
キーワードの入れ方を簡単に説明します。
目次
■キーワードは複数組み合わせる
まずブログ記事を書くときに、
どんなキーワードで検索上位を狙うかを考えますが、
キーワードは1つではなく複数含めるようにします。
例えば、アフィリエイト関連の記事を書くとして、
「アフィリエイト」だけで検索上位を狙うのは、
かなり無謀です。
ちなみに「アフィリエイト」でGoogle検索してみたら、
検索結果が1億件以上でした。
「ブログ メルマガ アフィリエイト」で検索したら、
約700万件超でした。
これだけでも全然数が違うので、
上位表示される確率はグンと上がります。
「アフィリエイト」ならほかにも「副業」とか「初心者」など、
組み合わせられるキーワードはたくさんあります。
このようにキーワードは複数含めるように選定します。
■タイトルではキーワードはできるだけ左側へ
キーワードを含めるポイントとして、
一番重要なのがタイトルです。
検索エンジンは文章の左側にあるキーワードを重要と判断します。
人間に与える印象にも効果的で、
検索してタイトルの左側にある文字のほうが、
目に入りやすいです。
例えば、
「はたぼーのネットビジネスで稼ぐ方法」より、
「ネットビジネスで稼ぐはたぼーの方法」としたほうが、
「ネットビジネス 稼ぐ」というキーワードの検索で
上位表示されやすくなります。
(「はたぼー」で検索する人よりはるかに多いはずです)
■ディスクリプションでもキーワードはできるだけ左側へ
SEO対策として、
ディスクリプションは設定したほうがいいです。
その場合もタイトルと同じく、
キーワードは左側に設置しましょう。
■本文ではキーワード出現率を意識する
本文にももちろんキーワードを入れていくのですが、
ここではキーワードの出現率が重要になってきます。
SEOに効果的な出現率は3~5%あたりだと言われています。
キーワード出現率は以下のサイトで
無料で簡単に調べられるので、
是非参考にしてみてください。
ファンキーレイティングはSEO対策のための無料ツールで、
ブラウザ上でチェックできるし、
SEO対策としてキーワードがあとどれくらい必要かとかも
教えてくれるので、けっこうオススメです。
■SEOキーワードを含めながら、読みやすさを大切に
ここまでSEOキーワードの入れ方を説明してきましたが、
ブログはやはり文章なので、
読みやすさが一番大切です。
SEOキーワードを頑張って入れようとして、
文章が読みにくくなってしまったり、
不自然になってしまっては本末転倒です。
あくまで読者が読みやすいように、
自然にSEOキーワードを入れるようにしましょう。
また、今回紹介したSEO対策は
あくまでちょっとしたテクニックです。
読者が読みたい良質な文章を書くことが1番のSEO対策なので、
その点を大切にしながら今回のテクニックを取り入れてみてください。
コメントフォーム