ブログで失敗や挫折をしないための正しい失敗戦略

どうも、はたぼーです。
「失敗」しないための「失敗」?
なんじゃそりゃ。
目次
ブログで失敗や挫折をしないための正しい失敗戦略
ブログの稼ぎ方と
AIの使い方について。
Xでこんな投稿を見かけて、
めちゃくちゃ共感したんですよ。
→ https://x.com/blog_neko_/status/1906660842655064301
いやもうほんと、
これが現代の戦い方というか。
ひと昔前だと
1つのブログに魂込めて…
↓
気づいたら半年経ってた…
↓
アクセスゼロ…
↓
心折れた…
ってパターン、
ブログあるあるじゃないですか。
今でも苦しんでいる人
たくさんいると思いますけど。
でも、上記のAIを使ったやり方なら
「最小の時間」で「最大の成果」を探れる。
だから僕は、
この考え方に100%同意です。
で、これを実現するには…
AIを「正しく&爆速で使えるかどうか」
が鍵だと思っています。
手動で10ジャンル×10記事書くとか、
普通に考えて無理ゲーでしょ。笑
手動で書けたとして、
何も収益あがらなかったら
心バッキバキに折れますよね。
再起不能になります。笑
そこで、
僕が自信を持ってオススメするのがこちら。
【爆速革命】ブログ用GPTsスペシャルセット(PR)
レビュー、比較、ランキング記事など。
あらゆる形式のブログ記事が
爆速で生成できるGPTsが36個以上、
ギュギュギュッと詰まったセット。
さらに
・キーワード選定
・商品情報リサーチ
・サイト設計
・アイキャッチ画像作成
・記事の評価&リライト提案
まで全部できます。
控えめにいって「鬼」です。笑
このGPTsを使えば、
さっきの戦略(10ジャンル×10記事)が
超現実的になりますよね。
最小コストで「当たりジャンル」を
特定できるというのが良いですね。
・上位表示されたジャンルだけ育てる
・無反応のジャンルは切り捨て
・時間も手間もムダにならない
まさに、
「失敗しないための正しい失敗戦略」
なんですよね。
今までだったら
手動で記事を書いて
なんか愛着湧いちゃって。
反応が無い記事でも
う~んもったいないなぁ…
まだ光が見えるかもしれない…
みたいな感じで
切り捨てられなかった。
だけど
AIにスラスラ~っと書いてもらえば
「まぁいっか」レベルで切り捨てられる。
多少もったいない気持ちは湧きますけど。笑
正直、ブログやるなら
「AI×マルチジャンルトライアル」は
必須レベルじゃないかなーと思ってます。
そのための必須ツールが
このGPTsセットってわけですね。
相変わらず大人気なようで
毎日10〜15部の再販
→即売り切れ→再販時値上げ
を繰り返していますね。
僕の読者さんも頑張ってくれていて
何度もクリックして確認してくれている方が
たくさんいます。
手にできるまで諦めないでくださいね、
頑張れーー!!!!
【爆速革命】ブログ用GPTsスペシャルセット(PR)
AIでの正しい戦い方を知ってる人が
これから圧倒的に有利になるので。
上位表示を取れるジャンル、
サクサク見つけてみませんか?
■PS1.
GPTsセットを手にしてくれている方の
時間を見てみると。
11-12時、19-20時あたりに
固まっていますね。
お昼と夜が狙い目です!(PR)
■PS2.
前回、GPTsセットと一緒にご紹介した
THE REAL AFFILIATEも
ありがたいことに手にしていただいています。
賢い選択ですホントに。
今回のGPTsセットと相性抜群ですし、
冒頭の失敗戦略ともマッチする内容なので。
毎月無料で勉強会もついてきて
最新情報も学べちゃいますからね。
GPTsセットはあくまでもツール、
知識は知識でちゃんと得ておきましょうね。
戦略と本質を学ぶ:THE REAL AFFILIATE(PR)
↓
■PS3.
上には上がいるって話。
→ https://x.com/hataboma001/status/1908037740593295637
本当にキリがないですよね。
ネットビジネス・ブログも同じで
青天井で稼いでいる人はいます。
そこに憧れるのは良いことだし
目標にすることも悪くはないです。
だけど、
一気にそこに到達するのは
正直いって無理なので。
まずは現実的な金額から
目指しましょうね。
最初は1,000円、100円、10円を
掴むところからですよ。
■PS4.
なんか負けた気分。
→ https://x.com/hataboma001/status/1908107547393102109
■PS5.
僕の脳みそが中2から
アップデートされていないことが
よくわかると思います。笑
→ https://x.com/hataboma001/status/1908097681815146866
今も変わらず
こんなことばかり考えています。
コメントフォーム