ライティング・文章術

すごい記事を書けなくてもOK【誰だってスタートは初心者】

すごい記事は書けなくてOK

 

どうも、はたぼーです!

 

ブログやメルマガアフィリエイトをオススメすると、
「私はすごい記事を書く自信がないから」
と最初から諦めてしまう人がいます。

 

 

でも、これはすごーくもったいないです。

 

だって、誰だって最初は初心者だし、
はじめからすごい記事を書ける人なんて、
ほとんどいないですよ。

 

そもそもですが、

すごい記事なんて書ける必要ないです。

 

 

 

目次

すごい記事を書けなくてもいい

はじめからすごい記事を書くのは無理

 

いきなり、
「いい文章を書いてバンバン稼ごう!」
「誰にでも役に立つ文章を書こう!」

 

と、最初から自分でハードルを上げちゃう
早い段階でつまづいてしまい、
せっかくのチャンスを放り投げてしまいます。

 

 

どんなブロガーも、

どんなアフィリエイターも、
始めからすごい記事が書けたのではありません。

 

 

コツコツ継続することで、
文章力が積みあがっていき、
すごい記事や人に役立つ記事が
書けるようになったのです。

 

 

はじめからすごい記事は書けなくてもいい、
むしろ書けないことが普通なんです。

 

 

 

誰だってスタートは初心者

ブログを始めてすぐ、
いきなりすごい記事を書ける、
そんな人はそういません。

 

誰だってスタートは初心者、
初心者のうちはすごい記事など
書けなくて当然です。

 

 

今、ネットで稼いでいる成功者たちも、
最初は文章力などほとんどなく、
ブログの記事もたいしたことないです。

 

売れてる人の昔の記事とか見てみてみると、
いまと記事の書き方とか全然違ったりしますよ。
(記事がリライトされてるともう分からないけど)

 

 

 

少し前の「自分」へ向けてブログを書く

ブログを始めると、
記事が書けない、
と悩む人も多いと思います。

 

僕もブログを始めた当初、
何を書けばいいのか、
こんな記事でいいのか、
と悩んでブログが書けませんでした。

 

 

そんな時は、
あなたが学んだノウハウ・知識を、
少し前の「自分」に向けて情報発信する、
という意識でブログを書けばいいのです。

 

自分よりも初心者に書くイメージです。

 

 

例えば、あなたがアフィリエイトに関しての
ブログを書くとします。

 

あなたがアフィリエイトでまだ全然実績がなくても、
「アフィリエイトとは何か?」
「アフィリエイトの種類は何があるか?」
など、書けるネタはいくらでもあります。

 

 

簡単な内容かもしれませんが、
これからアフィリエイトを始めたい人にとっては、
役に立つ記事になりますよね。

 

 

まぁアフィリエイトだったら、
日本では少し認知度は上がってきてますが、
内容を知らない人の方が圧倒的多数ですから。

簡単な知識でも、多数の人の役に立ちますよ。

 

 

 

インプットとアウトプットの繰り返し

あなたよりも初心者の人に向けて記事を書き、
また新しいノウハウ・知識を得て、
その得た知識を新しい記事として書く。

 

 

インプットとアプトプットを繰り返すことで、
あなたはだんだんと中級者・上級者となり、
記事を書くことにも慣れていき、
自然といい記事が書けるようになります。

 

インプットは、新しい知識・ノウハウを得ること。
アプトプットは、得たものを記事にすること。

 

 

どんなことでもそうですが、
インプットとアプトプットの繰り返しが、
成長には必要不可欠です。

 

そしてその成長が、
あなたに利益を生むわけです。

 

 

 

初心者は多い、上級者は少ない

どんなジャンルでもそうなんですけど、
初心者は多くて、中級→上級と上がるにつれて、
その数は減ります。

 

ということはですよ、
初心者に向けてブログを書いた方が、
読まれる可能性がとても高い、
ということになります。

 

つまり、初心者向けのブログが、
お金を稼ぎやすいということです。

 

この仕組みは知っておいた方がいいです。

 

 

 

持っている知識を書く、すごい記事は書けなくてOK

あなたが持っている知識が、
あなたにとって当たり前でも、
初心者にとっては当たり前ではありません。

 

知っている知識を、
あなたの考えも大切に表現しながら、
初心者に向けて記事にしましょう。

 

 

そしてまた新しい知識を得て、
得た知識を初心者に向けて記事にしましょう。

 

それを繰り返すことであなたは成長し、
読者に発信できる情報も増え、
中級者以上の読者も増えてきます。

 

 

すごい記事は書けなくてOKです、
あなたよりも初心者のために記事を書く
これを意識して記事を増やしていきましょう。

 

 

 

PS.

しっかり知識をインプットして、
人に教えるようにアウトプットする。

この方法は人のためになるのですが、
自分自身のためにもいいんですよね。

 

 

僕は1番最初の就職先を辞めた後、
1年近く個別指導塾でバイトしてました。
マックのバイトと掛け持ちしてました。

 

 

中学受験の小学生を多く教えていたのですが、
私立中学受験の問題ってめっちゃ難しくて、
僕も最初全然問題解けなくて、
もう小学生に教えるどころではなかったです(汗)

 

僕は中学・高校とも公立だったので、
私立中学受験問題がこんなに難しいなんて
知るよしもありませんでした。

 

 

問題は解けなくても、相手は小学生。
小学生にも分かるように説明するためには、
自分がしっかりと理解する必要があります。

 

けっこうがんばって予習しましたよ。

そして授業では分かりやすく解説する。

 

このことをちゃんと繰り返していたら、
まー当然僕の知識も増えていったし、
丁寧に教えるから評判もあがる。

 

結果、保護者さんからリクエストもたくさんもらえて、
その個別指導塾で常に人気1位 or 2位でした。
ま、生徒と楽しくくだらないこといっぱい話して、
それで生徒から指示もらえてたんでしょうけど(笑)

 

 

こういった経験から、
インプットとアウトプットって大事だなーって、
改めて感じますね。

 

 

それにしてもあのとき教えていた小学生は、
もうみんな20歳以上になってるんだよなー。

 

けっこうどの生徒も好きだったから、
(やんちゃ問題児多かった)
楽しい人生過ごしてくれてれてるといいな、
なんて思っちゃいますね。

この記事に関連する記事一覧

コメントは2件です

  1. takafumi より:

    こんばんは。
    誰でも最初は初心者ということを忘れてしまいますね。
    うまく書けなくて当たり前と思えば継続できるかもしれません。
    いつも勇気をありがとうございます。

    • はたぼー はたぼー より:

      コメントありがとうございます!

      「誰でも最初は初心者」って忘れがちですよね、
      最初からなんでもうまくやろうとしてもムリだし、
      やっていく中でうまくなっていくものですよね。

      僕たちって、今でこそ普通に立ってあるいてますけど、
      赤ちゃんの頃は何度も転んだりして下手だったはず。
      それでも何度もチャレンジすることで上達して、
      歩くことが普通になってるんですよね。

      下手でもやってみる、ダメだったら修正する。
      これの繰り返しです。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
 プロフィール

はたぼー

はたぼー

気楽なブログとメルマガで稼ぐプロ。
単月最高収益は60万円。

徹底的に手を抜いて楽をする、
難しいことはしないが主義。

ネットビジネス開始後2年半まったく稼げなかったが、
とても気楽なブログに出会ったことで
わずか1年で100万円以上稼げるようになった副業サラリーマン。

魅惑の詳しい経歴はコチラ→プロフィール

↓ポチっとしていただけると喜びます!

メルマガ・アフィリエイトランキング
メルマガ・アフィリエイトランキング

お問い合わせ

 


はたぼーへの質問・相談はこちらから!

カテゴリー