継続させるコツは「習慣化」
こんにちは、はたぼーです!
僕の情報発信では、
何度も「継続が大事」と伝えています。
何事も結果を出すには、
行動して継続する必要があります。
ネットビジネスでも稼げない人が多いと言われるのは、
継続ができず諦める人が多いから。
そんなの知ってるよって言いたくなると思いますが、
知っててもできないのが僕たち人間なんですよね。
そんな「継続」をするコツを教えます。
目次
継続のコツは習慣化
継続させるためのコツは習慣にすることです。
生活のサイクルに組み込んでしまう。
これがベストの方法ですね。
生活のほとんどが習慣で成り立っている
僕たちの生活の中で習慣ってたくさんあります。
朝起きる、ご飯を三食食べる、お風呂入る、歯磨く、夜は寝る。
仕事も同じだと思います。
出勤したらまずメールを確認するとか。
生活サイクルのほとんどが習慣なんです。
で、習慣って、慣れてくれば大したことじゃなくなるし、
1回でもやらないことがあると違和感ありますよね。
例えば、歯磨きって毎日することが当たり前ですけど、
歯磨きしないとめっちゃ気持ち悪いみたいな。
この習性を利用するのがとても効果的です。
習慣に組み込んで継続させる
どんな風に習慣化させるかというところですが、
僕としては2つの方法があると考えています。
まず、日数・曜日・時間で決める方法。
3日に1回とか、何曜日はやる、何時にやる、とか。
トレーニングジムに通ったりしたら、
3日に1回は必ず通うとか、
火曜と金曜は必ず通うとか、
こういった感じですね。
僕はキックボクシング始めて、
水曜・金曜は行くと決めたのですが、
行けなかったときはなんか気持ち悪いし、
なんとか別の日にでも行こうと考えます。
あとは、行動をきっかけにする方法。
何かをやったら、次にこれを必ずやる、
といった感じで行動を紐づけます。
例えばですけど、ツイッターを
1日3回必ずつぶやくぞーって決めたとします。
そしたら、つぶやくタイミングを固定するんです。
ご飯を食べたあと必ずつぶやくって決めれば、
毎日3回、ほぼ必ずつぶやきますよね。
ご飯を食べる→ツイッターでつぶやく。
行動→行動へと紐づけて、習慣化させるんです。
どちらの方法も慣れるまではツラいのですが、
慣れてしまえばこちらのもの。
当たり前のように継続ができるようになります。
なんとなく「頑張って続けよう!」
ってガムシャラにやるんじゃなくて、
どうやって継続するかをちゃんと考えた上で、
行動していきましょう。
ダラダラ継続させても意味なし
継続することはとても大事なのですが、
目的を見失ってダラダラ継続させても、
それはまったく意味がないものになります。
さっきもちょっと例にあげましたけど、
トレーニングジムに通うという行動で考えてみます。
トレーニングジムに通うということは、
何かしらの目的があって通うはずです。
痩せるとか、筋力アップ、とか。
でも、痩せる、筋力アップという目的を忘れて、
トレーニングジムに行くことだけが習慣化してしまって、
いつの間にか行くことだけが目的になってしまうことがあります。
これは要注意です。
ダラダラ継続しても意味はないです。
その継続すべき行動は何を目的としているのか、
しっかりと頭に入れておくことが大事です。
定期的に何度も目的を振り返りましょう。
習慣化させて継続しよう
冒頭でも書きましたけど、
何事も結果を出すには、
行動して継続する必要があります。
逆に、行動しても継続できなければ結果は出ません。
継続しなくてもポンと結果が出るような例外もありますが、
それはあくまでも例外、ほとんどは結果出ません。
どんなキラキラした成功者も、
裏ではコツコツと行動を継続していて、
その結果が出たというだけの話です。
ネットビジネスは継続できずに諦める人が多い。
ということは、きっちり継続することができれば、
結果を出すことができるってことですよね。
継続することは大変なように思えますが、
習慣化することで継続すること自体は
そんなに大変なことではなくなります。
やることが当たり前になる。
やらないと違和感を感じる。
習慣化させてこのような状況になれば、
その行動は自然と続いていくようになります。
あなたが何か行動をすると決めたら、
ぜひその行動を生活のサイクルに組み込んでください。
そうすることで習慣となり継続されます。
当たり前のように続けられるようになれば、
あとは周りが勝手に脱落していってくれます。
習慣化させてライバルをどんどんブチ抜いちゃいましょう。
PS.
ビジネスとは全然関係ないんですけど、
僕が一週間に一度やらないと気が済まない
「習慣」があります。
それは、ちょっとした掃除です。
・キッチンのガスコンロ&換気扇周りの掃除
・トイレ掃除
・全部屋のコロコロ&掃除機&クイックルワイパーがけ
これ、やらないとめちゃくちゃ気持ち悪いんです。。
潔癖症というワケでもないのですが、
マイホームを持ってから週1回これをやっていたら、
いつの間にか習慣化していたんです。
いまとなっては、毎週のこの作業は当たり前。
これといって苦でもないです。
30分かかるかかからないかくらいですしね。
で、これを継続しているおかげで、
キッチンもトイレも床も、そこそこキレイです。
以前住んでいたところは、換気扇周りやガスコンロが
油まみれですごいことになっていたのですが、
今の家では全然大丈夫、ご近所さんにも褒められます。
簡単なことでも、継続することって大事。
大きな成果に気づかなくても、
結果として実は大きな成果が出てたりするんですよね。
こんにちは。
習慣化して気楽に取り組むのが大事だと思いました。
継続できる内容・分野を選ぶことも重要になるかもしれませんね。
コメントありがとうございます!
そうですね、継続できるような内容・分野であればいいんですよね。
ただ、やらなくてはいけないことってそうではないことが多いので、
そういった場合に生活のサイクルに組み込んでしまうのが、
継続するのための一番の近道かなと考えています。