【完全初心者向け】稼ぐブログの始め方
こんにちは、はたぼーです!
副業でアフィリエイトをしていて、
ブログでお金を稼いでいます。
今回は稼ぐブログの始め方を
初心者でもわかりやすいように
ブログを100記事以上書いた僕が説明します。
同時に、
・ブログでの稼ぎ方
・選ぶべきブログサービス
・ブログ初心者の疑問
などにも触れていきますね。
とにかく完全初心者の方でも迷わないようにしてますので、
安心して読んで行動してくださいね。
目次
ブログでの稼ぎ方を知ろう
そもそも「ブログでお金を稼ぐ」ってどういうこと!?
思っているかもしれませんので、
そこから説明しますね。
もう知ってるよーって感じであれば、
ここは読み飛ばしてOKです。
遠慮なくスッ飛ばしちゃってください。
ブログでお金を稼ぐ方法は、
大きく二つの種類があります。
1.クリック報酬型(アドセンス)
2.成果報酬型(アフィリエイト)
ブログでの稼ぎ方1:クリック報酬型(アドセンス)
ブログに広告を貼って、
その広告がクリックされたら報酬が発生するパターン。
広告をクリックされるだけ、
商品を紹介する必要がないという点で、
人気があったりもします。
クリックされるだけで報酬が発生しますが、
その分報酬額が低いというのが特徴です。
そのため、大きな金額にはなりません。
ある程度の金額を稼ぐには
ブログにたくさんアクセスを集める必要があります。
ブログでの稼ぎ方2:成果報酬型(アフィリエイト)
ブログに商品のリンクを貼って、
そのリンクから読者さんが購入したら報酬が発生するパターン。
商品を購入してくれないと報酬が発生しませんが、
その分報酬額が高いのが特徴です。
報酬が高いので、
ブログアクセス数が少なくても稼げます。
僕はこちらの成果報酬型がメイン。
やはり大きく稼げるのが魅力です。
「ブログで高収入を得たい!」と考えているなら、
成果報酬型がメインとなります。
初心者のためのブログサービス選び
ブログを始めるにはブログサービスを選ぶ必要があります。
ブログサービスっていっぱいあるんですよ。
・ワードプレス
・はてなブログ
・Amebaブログ
・FC2ブログ
・ライブドアブログ
おいっ、多過ぎてどれ選べばいいんだよっ!?
って声が聞こえそうですね。。
でも安心してください。
稼ぐブログを作るなら選択すべきサービスは一択。
ワードプレスを選んでおけばOKです。
稼いでいるブロガーやアフィリエイターさんたちは、
ほとんどがワードプレスなんで、
同じサービスが一番安心ですよね。
なんでワードプレスがいいの?
と詳しく知りたい方はコチラ↓
※記事作成中、お楽しみに!
初心者のためのブログ(ワードプレス)の始め方
さて、ブログサービスはワードプレスを使うってことで、
ここからは実際にブログを作るという段階に入ります。
パソコン詳しくないし、Webの知識もないよ…。
いきなりブログを作るなんてできるの…?
と不安に思っているあなた!
全然心配いりませんよ。
超初心者でも分かるようにワードプレスの始め方を
解説していきますので、安心してください。
ワードプレスの始め方図解
ワードプレスブログの作り方は、
こちらの記事を参考にしてください。
たくさんの図を使って、
初心者でも間違えないように丁寧に書きましたので、
これで作り方に迷うことはありません。
ワードプレスを作るまでの流れ
上記の記事でも説明していますが、
ここでも作るまでの流れをざっくりと説明しておきますね。
- サーバーを契約する
- ドメインを取得する
- サーバーとドメインをつなげる
- WordPressをサーバーにインストールする
- WordPressの初期設定をする
これだけみると
「よくわからん!」
「難しそうっ!」
「私にできそうな感じがしない(涙)」
と感じるかもですが、
上記の記事を参考にやってみれば、
誰にでも簡単にできます。
1~2時間くらいあればできますので、
さっそくやってみましょう!
ちなみに慣れると20~30分でできちゃうくらい、
簡単な作業です。
ここまでできたらブログが書き始められます。
稼ぐブログの始め方に関するQ&A
初心者が稼ぐためにブログを始めて、
よくある疑問などをまとめたので、
参考にしてください。
ブログって匿名より実名?顔出しはしたほうがいい?
ハッキリ言ってしまうと、
どちらでもOK、問題ありません。
ブログを始めたばかりの初心者さんが、
必ず気にすることだと思います。
なんとな~く実名の方が良さそう、
稼げそうとかそんな気がしてしまいますが、
そんなことはぜーんぜんありません!
匿名(ハンドルネーム)でも、
顔出ししないで活動している人でも、
稼いでる人はめっちゃたくさんいます。
自分が好きな方を選べばいいですが、
以下の点は注意しておきましょう。
匿名→実名への変更はいつでもOKですが、
実名→匿名への変更は難しいということです。
ブログは最初は何から書いたらいいの?
プロフィールやブログを始めた理由
あたりが書きやすくていいです。
最初っから記事ネタが思いつく人なんていません。
まずは簡単なことから始めればいいのです。
始めは慣れるためだと思って、
好きに書けばいいと思います。
ちなみにプロフィールはかなり重要なので、
しっかり書きましょうね。
そして続けていく上で随時更新しましょう。
ブログ記事がなかなか完成しなくて困ってます
結論から言うと、
60~70%くらいの完成度で出しちゃいましょう!
ブログは後で書き直しがいくらでもできるのが、
大きなメリットの1つ。
これを有効に活用しちゃいましょう。
そして、ブログは書いていけばどんどん上達して、
完成度も上がるし、書く時間も早くなります。
最初は気にせずバンバン書いて、
ある程度の完成度で出してしまってOK、
上達したら見直して完成度を上げていきましょう!
いざブログを書き始めると、
なかなか完成しなくて時間がかかる。
けっこうこういう人多いんですよね。
僕も最初はそうでした。
でも上記のことを知っていれば大丈夫ですよ~。
ブログ初心者なのに記事なんて書けない
そんなことはないですよ。
自分の経験を記事にすればいいんです。
例えばブログを始めるまでにもいろいろ経験するわけです。
サーバー契約とかワードプレスのインストールとか。
それだけでもけっこう記事数増えると思います。
自分より詳しい人がもう書いているから、、
みたいなことはまったく気にしなくてOKです。
自分より詳しくない人に向けて書くよう、
意識してみるといいですよ。
初心者・未経験者なんてたっくさんいますから。
ブログを書くのが難しい
ブログには基本的な型があるので、
それを意識すると書きやすいですよ。
何も知らずに書いていくのは大変ですし、
フリーで書いていくと統一性がなくなります。
ざっくり説明すると
・結論(主張)
・理由
・具体例
・結論(主張)
の順番で記事を書いていく感じです。
詳しくはこちら↓
※記事作成中、お楽しみに!
とにかくブログを書いてみよう
ブログで稼ぐにはまず慣れることです。
最初は記事を書くのにものすごく悩むし、
よくわからなくて時間がかかりますが。
これは誰でも経験することです。
でも、どんどん書いて慣れてくれば、
スラスラと書けて時間も短くなりますし、
文章も上達していきます。
逆にいつまでも書かないでいると、
当然上達なんかしません。
上達しなきゃブログでは稼げません。
早く上達するには早く始めた方がいいですね。
まずやってみる、この気持ちが大事ですよ。
お金を稼ぎたいなら、
とにかくブログを始めてみる。
とにかくブログを書いてみる。
初心者だからといって何も遠慮することはないので、
どんどんやってみましょう!
初めまして(和田と申します)、ブログ名はyamatoya-shouji で出しています。
本来ならTwitterのほうが良かったかもしれないですが、
「はたぼー」さん流なら「大和屋でーす!」の方がいいですよね。
実は、去年から意識し始めて今年になってからようやくワードプレス+Xサーバーで
ブログを立ち上げたばかりなんです。
年齢を言い訳にするのも卑怯な気もするのであえていいませんが、歳だけなら
「はたぼー」さんより結構、先輩です。
PC.のスキルも文章力もないのに「ブログ」なんてと言われそうで、友人にも話
してませんが、よくよく考え、やはり「ブログ」からだな~
とやっとの思いで腰を上げたって感じです。
とにかく、やる事が遅すぎる!は方向性の決定(ビジネス的にはコンセプト?)
の決定はヌルイはでかなり自己嫌悪に陥ってました。
そこで、これはやはり現在「元気いっぱい」の先輩のもの(ブログ)を見てみよう、
それで決心がつくかもしれないと思い、ズラーと検索で眺め出して目についたのが
「はたぼー」さんでした。
その理由は、すみからすみまで読ませてもらった訳でもないのに「失礼」かも
知れませんが、短期間の時間での努力と目標意識の強さが、とても良く伝わった
のが第一印象でした。
この先輩のマネをしたら「良いかも」と正直、感じました。(できるかな?)
自分にはやはり「メンター」が必要なんです。
多分、教材も購入するかも?です。(笑)
ラフな感じの中にかなりの「真面目さ」も感じさせる部分がかなり勉強に
なりました。
早速、Twitter登録させてもらおうと思います。宜しくです!
(登録は「はたぼー」さんでよいのですか?
和田さん
コメントありがとうございます!
『ラフな感じの中にかなりの「真面目さ」』
なんか好印象いただけたようで、とても嬉しいです。
丁寧過ぎず、ラフ過ぎず。
これはリアルでもネットでも意識しています。
そうですね、僕の情報を参考にしつつ、
僕以外の方の情報もたくさん触れてみてくださいね。
何歳かは存じませんが「遅い」なんてことはありません。
新しく挑戦されたことはとても素敵なことです。
コツコツしっかり積み上げていけば必ず成果は出ますので、
せっかく始めたからには継続していきましょうね!
twitterはそれでOKです、よろしくお願いします。